人事制度

【2019年】トヨタ自動車の人事制度改革まとめ

2019年1月に実施されたトヨタ自動車の人事制度改革。幹部層の人事制度を大きく変えたそうで話題を呼んでいましたね。今回、様々な記事や雑誌を参考にしながら自分なりにまとめてみました。一言でまとめると、「総合職や年功序列という考え方はもう捨て去
人事制度

『ワーク・ルールズ!』でグーグルの人事制度を学ぼう

いつも勉強させてもらっている「さーさん」が、人事部員必読の書としてTwitterで紹介されていた『ワークルールズ!』。どの業界でも「この本読んでないのヤバいでしょ」の一冊は存在しまして。IT業界で人事をしている場合の一冊はこちら。「キャリブ
コラム

【実録】愛知県庁の民間経験者採用試験の当日の流れと面接の内容

この記事では、私が愛知県庁の中途採用試験を受けた体験談をご紹介します。前回の記事で、筆記試験の対策をご紹介していますので未読の方はこちらの記事からどうぞ。今回は、筆記試験当日の流れと面接の内容をご紹介していきます。【第一次試験】試験当日試験
コラム

【体験談】愛知県庁の民間経験者採用試験の内容と対策

2019年に愛知県庁の採用試験を受けました。結果は、最終面接まで進んだのですが、そこで落選…。今後受験を検討している方に参考になればと、愛知県庁受験記をまとめていきます。愛知県庁採用試験の概要私が受験した試験は、「民間企業等職務経験者を対象
社会保険

【2020年】年金機構の監査(総合調査)を受けました。当日の流れや厳しさについて

2020年のとある日、勤務先にて年金事務所の監査を受けました。年金事務所の監査を受けるのは初めてでしたので、通知を受けてから当日まで緊張した日々を過ごしました。事の発端は、年金事務所から「令和元年度 厚生年金保険及び全国健康保険協会管掌健康
コラム

【民泊】仕事中や旅行中に家を他人に貸し出すサービスが海外で登場。日本でも流行るかな?

海外では民泊を手掛けるスタートアップ企業が数多く誕生し、様々な新しいサービスが提供されています。そんな中で面白いなぁーと思ったサービスが、仕事中や旅行中に部屋を貸し出してしまうサービスです。執筆時点では日本ではサービスを開始されていませんが
コラム

労務担当者の悩みと責務について考える。社員のお金教育は誰がやるの?

労務担当者として働いているときによく悩むのが、「お金(税金・社会保険)に対する社員の知識レベル格差が大きすぎる」という点です。労務担当者の悩み同じ会社の中でも、お金に関する知識レベルがあまりにも違うので、問い合わせを受けたときにどこから説明
給与・退職金

DCのマッチング制度を日米で比較すると面白い

アメリカの401kを参考にして導入された日本型DC制度。アメリカ同様に、日本型にも「マッチング制度」と呼ばれる制度が導入されています。ただ、このマッチング制度、日本とアメリカでは性格が大きく異なるのです。マッチング制度を日米で比較してみると
人事制度

職場の大掃除は法律で義務付けられているってホント?【罰則付き】

年末の仕事納めの日が近くなると、自然とデスク回りの整理整頓を行う人も多いのではないでしょうか?かくいう筆者も、仕事納めの時にはデスク周りをぴかぴかにして仕事を終えることにこだわりを持っています。年末忙しくて掃除ができなかった年なんかは、なん
給与・退職金

マネーフォワードでアマゾンと連携できなかった時の対処法【2020年1月】

マネーフォワードMEで家計簿管理しているのですが、最近Amazonとのデータ連携ができなくなってしまいました。(妻のアカウントも登録しているため、2つのアカウントが存在)Twitterを除くと私だけではないようで、多くの人が連携エラーでてし
スポンサーリンク