社会保険

社会保険

被扶養者の介護保険料って誰が負担するの?特定被保険者の取り扱いについて

例えば、42歳の妻が会社を退職したので、夫(38歳)の扶養に新たにはいることになりました。この場合、今まで妻が自分で払っていた介護保険料は、どうなるのでしょうか?扶養に入っているから免除されるのか?夫が負担するのか?この答えは、「健康保険組
社会保険

【2020年】年金機構の監査(総合調査)を受けました。当日の流れや厳しさについて

2020年のとある日、勤務先にて年金事務所の監査を受けました。年金事務所の監査を受けるのは初めてでしたので、通知を受けてから当日まで緊張した日々を過ごしました。事の発端は、年金事務所から「令和元年度 厚生年金保険及び全国健康保険協会管掌健康
社会保険

副業で給与をもらった時の社会保険や残業代の取り扱い

A社に正社員で勤務している江口さんが、休みの日にコンビニ(B社)でアルバイトをすることにしました。その時、江口さんの社会保険や残業代の取り扱いはどのようになるのでしょう?【例】会社本/副給与 A社 本業 30万円 B社(コンビニ) 副業 2
社会保険

消費税増税により社会保険料負担がまた上がってしまったという不合理な事実

こんにちは。江口ひろです。この記事を書いている2019年9月現在、消費税増税による通勤手当額改定作業に日々汗を流しています。2%の増税なので、10万円の定期券は2,000円ほど値上がりしていますね。社員の方からすれば、「定期券代は結局、会社
社会保険

【入門編】社会保険料(健康保険・厚生年金)はどうやって決まる?

長年、企業で給与や社会保険を担当している私は、社員の方から様々な問い合わせを受けます。その時に思うのが、社会保険料がどうやって決まるのか?について、多くの社員の方はご存知ないんですよね。。いつも説明していて疲れたので、今回記事にしました!新
社会保険

高知県共済組合の積立貯金利率が大幅な改悪

すっごいニッチな内容を今回は記事にします。自称「健康保険組合ウォッチャー」を名乗る筆者は毎年、共済組合の積立貯金利率ランキングを作成しています。利率1%ぐらいのところが多くて、公務員はまだまだうらやましいなぁと思っていたのですが、そんな中、
社会保険

2019年9月に「日中社会保障協定」が発効。内容と注意点について

2011年に日中間で協議を開始してから8年、ようやく「日中社会保障協定」が2019年9月に発効されました。これにより、中国に派遣された従業員が日本・中国それぞれの年金保険料を支払う「二重払い」が解消されます。今回はその内容についてご紹介しま
社会保険

【実録】障害者雇用納付金に関する業務調査の当日の流れ

先日、会社にて障害者雇用納付金の業務調査(事業所調査)を受けました。結果を先に申し上げると、過去の申請は正しいことが確認され、ほっと一安心。準備する資料が多く、当日追加の資料を求められたりもするなど、労力のいる調査でした。この調査は全数調査
社会保険

衛生管理者試験当日の流れ【関東試験場へのアクセスや駐車場・試験の流れについて】

この記事では、衛生管理者試験(@関東)の当日の流れを写真付きでご紹介していきます。試験場所までは、千葉県市原市にある駅からバスで20分ほどというちょっとした冒険が当日待ち受けています。試験当日に焦らないように、しっかり試験会場までのアクセス
社会保険

【第一種衛生管理者試験】申し込みの流れと短期間で合格する勉強方法について

先日、第一種衛生管理者試験を受けてきました。(@関東安全衛生技術センター)1か月半の勉強で無事合格することができました!そこでこの記事では、自分の体験をもとに衛生管理者試験を合格するまでの流れと効率的に合格するコツをご紹介します。なお、試験
スポンサーリンク