人事制度 男性の育児休業取得率と取得日数はどれぐらい? 少子化の進行をなんとか防ごうと、政府は男性の育児休業取得に力を入れています。この記事を書いている時点(2019年9月)では、「男性の育児休業取得を義務化する!」なんていう提案が政府内でされています。(参考)昨今男性の育児休業取得は年々増えて 2019.09.24 人事制度
社会保険 高知県共済組合の積立貯金利率が大幅な改悪 すっごいニッチな内容を今回は記事にします。自称「健康保険組合ウォッチャー」を名乗る筆者は毎年、共済組合の積立貯金利率ランキングを作成しています。利率1%ぐらいのところが多くて、公務員はまだまだうらやましいなぁと思っていたのですが、そんな中、 2019.09.24 社会保険
本や映画 AIの映画を観ると今後生き残る職業が分かって面白い。~『her 世界でひとつの彼女』~ AI をテーマにした近未来SF映画が、昨今多く上映されています。近い将来はこんな世界になっているんじゃないか? と、想像力を刺激され、観ていてワクワクする映画ばかりです。そんなAI 映画を今後観たときに、ぜひ注目してもらいたいのが、AI が 2019.07.15 本や映画
社会保険 衛生管理者試験当日の流れ【関東試験場へのアクセスや駐車場・試験の流れについて】 この記事では、衛生管理者試験(@関東)の当日の流れを写真付きでご紹介していきます。試験場所までは、千葉県市原市にある駅からバスで20分ほどというちょっとした冒険が当日待ち受けています。試験当日に焦らないように、しっかり試験会場までのアクセス 2019.06.10 社会保険
社会保険 【第一種衛生管理者試験】申し込みの流れと短期間で合格する勉強方法について 先日、第一種衛生管理者試験を受けてきました。(@関東安全衛生技術センター)1か月半の勉強で無事合格することができました!そこでこの記事では、自分の体験をもとに衛生管理者試験を合格するまでの流れと効率的に合格するコツをご紹介します。なお、試験 2019.06.10 社会保険
コラム 怒りによる優越感中毒には気をつけよう。 先日、とある取引先が私の上司(結構なお偉いさん)を怒らせてしまい、取引先の方が謝罪にくることになりました。「あららー」 と、蚊帳の外から眺めていたら、なんだかんだで私も同席することに。謝罪にこられた取引先の方は、平身低頭の平謝り。申し訳ない 2019.04.27 コラム
社会保険 健康保険の扶養基準「130万円の壁」には通勤手当を含むので要注意 健康保険の扶養収入基準である「130万円の壁」には通勤手当を含んで判断します。健康保険の担当者である私もついつい忘れてしまうこのルール。所得税の扶養と考え方が異なるので、ご注意ください。扶養の種類(おさらい)まずは、「扶養」についてのおさら 2019.04.19 社会保険
本や映画 『会計の世界史』の感想 ~会計学習の入門本としておすすめ~ 「会計について学びたいけど、何から学んでよいかわからない。」「数学得意じゃないから会計はなんだか苦手。」こんな悩みを抱えている社会人は多いのではないでしょうか。そんな方におすすめの一冊がこちら。会計の世界史posted with ヨメレバ田 2019.03.26 本や映画
コラム 【一覧】人事部が把握している社員の個人情報はどれぐらいあるのか? 人事部は社員の多様な個人情報を把握しています。人事業務に携わっていない人からしたら、想像をはるかに超える数の情報を把握していて驚くのではないでしょうか?おそらく、社員の家族よりもその人の個人情報を知っているはずです。では、一体どれほどの個人 2019.03.07 コラム
社会保険 【節約】会社員の健康保険料を少しでも低く抑えるお得な方法 会社員が加入する健康保険。健康保険料として、5%ぐらいの金額が毎月の給与から控除されています。その分手取りが減ってしまうわけですから、大きな痛手です。この保険料を少しでも低く抑える節約方法を、社会保険業務を担当している筆者がご紹介します。最 2019.02.09 社会保険