社会保険 2019年9月に「日中社会保障協定」が発効。内容と注意点について 2011年に日中間で協議を開始してから8年、ようやく「日中社会保障協定」が2019年9月に発効されました。これにより、中国に派遣された従業員が日本・中国それぞれの年金保険料を支払う「二重払い」が解消されます。今回はその内容についてご紹介しま 2019.09.03 社会保険
税金 有給消化中に社員が海外転居した場合、支給する給与は非居住扱いか?【税務署によって回答内容が違う】 給与計算をしていると、税金の計算方法について税務署や国税庁に問い合わせをすることがあります。そんな時に困るのが、担当者によって回答内容が異なることがあるのです。税務署に問い合わせをしたことがある方なら経験があるのではないでしょうか?今回も、 2019.08.30 税金
給与・退職金 【企業型DC】運営管理機関の運用商品一覧がサイトで見られるように! 2019年7月1日より、運営管理機関が扱っている確定拠出年金の運用商品一覧が公表されるようになりました。つまり、「三菱UFJ信託銀行は確定拠出年金用にどんな商品を取り揃えているのか?」が、誰でもチェックできるようになったのです。公表された理 2019.08.06 給与・退職金
社会保険 【実録】障害者雇用納付金に関する業務調査の当日の流れ 先日、会社にて障害者雇用納付金の業務調査(事業所調査)を受けました。結果を先に申し上げると、過去の申請は正しいことが確認され、ほっと一安心。準備する資料が多く、当日追加の資料を求められたりもするなど、労力のいる調査でした。この調査は全数調査 2019.07.20 社会保険
本や映画 AIの映画を観ると今後生き残る職業が分かって面白い。~『her 世界でひとつの彼女』~ AI をテーマにした近未来SF映画が、昨今多く上映されています。近い将来はこんな世界になっているんじゃないか? と、想像力を刺激され、観ていてワクワクする映画ばかりです。そんなAI 映画を今後観たときに、ぜひ注目してもらいたいのが、AI が 2019.07.15 本や映画
社会保険 衛生管理者試験当日の流れ【関東試験場へのアクセスや駐車場・試験の流れについて】 この記事では、衛生管理者試験(@関東)の当日の流れを写真付きでご紹介していきます。試験場所までは、千葉県市原市にある駅からバスで20分ほどというちょっとした冒険が当日待ち受けています。試験当日に焦らないように、しっかり試験会場までのアクセス 2019.06.10 社会保険
社会保険 【第一種衛生管理者試験】申し込みの流れと短期間で合格する勉強方法について 先日、第一種衛生管理者試験を受けてきました。(@関東安全衛生技術センター)1か月半の勉強で無事合格することができました!そこでこの記事では、自分の体験をもとに衛生管理者試験を合格するまでの流れと効率的に合格するコツをご紹介します。なお、試験 2019.06.10 社会保険
コラム 怒りによる優越感中毒には気をつけよう。 先日、とある取引先が私の上司(結構なお偉いさん)を怒らせてしまい、取引先の方が謝罪にくることになりました。「あららー」 と、蚊帳の外から眺めていたら、なんだかんだで私も同席することに。謝罪にこられた取引先の方は、平身低頭の平謝り。申し訳ない 2019.04.27 コラム
社会保険 健康保険の扶養基準「130万円の壁」には通勤手当を含むので要注意 健康保険の扶養収入基準である「130万円の壁」には通勤手当を含んで判断します。健康保険の担当者である私もついつい忘れてしまうこのルール。所得税の扶養と考え方が異なるので、ご注意ください。扶養の種類(おさらい)まずは、「扶養」についてのおさら 2019.04.19 社会保険
社会保険 障害者雇用納付における短時間労働者に育児短時間は該当しないので注意 毎年4月から5月の間に手続きをしなければならない障害者雇用納付金制度。政府が障害者雇用者数について虚偽の報告をしていたことが大きなニュースになったこともあり、注目度はますます高くなっています。申請手続きをする際に、いつもどっちだったか悩んで 2019.04.03 社会保険